MENU
  • ご購入はこちらから
    • 個人のお客様
    • 法人のお客様
  • 企業情報
  • お問合せ
【2022年特許取得】新しい形状の歩行杖
Issoku-CHO
  • ご購入はこちらから
    • 個人のお客様
    • 法人のお客様
  • 企業情報
  • お問合せ
  • 個人様のご購入はこちら
  • 法人様のご購入はこちら
Issoku-CHO
  • ご購入はこちらから
    • 個人のお客様
    • 法人のお客様
  • 企業情報
  • お問合せ
  1. ホーム
  2. Healthcare
  3. パーキンソン病と杖選び:Issoku-CHO(1足長)との出会い

パーキンソン病と杖選び:Issoku-CHO(1足長)との出会い

2025 11/22
Healthcare
2025-11-22

パーキンソン病の方からのご相談「この杖で歩きやすくなりますか?」

目次

転倒の不安と向き合う日々

東京都にお住まいの方から、一通のメールをいただきました。

「パーキンソン病で転ぶことがあるため、そろそろ杖を使おうと思っています」

メールの文面から、真剣に杖の使用を検討されている様子が伝わってきました。パーキンソン病特有の「すくみ足」や「突進歩行」といった症状に悩まれ、少しでも歩きやすくなる方法を探しておられたのです。

続けてこう書かれていました。

「パーキンソン病向けではないのは承知していますが、この杖を使うことで少しでも歩きやすくなれば」

この一文に込められた思いに、私たちは真摯に向き合わなければならないと感じました。

杖を使ったことがない不安

ご提案としてモニター使用をお勧めしたところ、率直な疑問が返ってきました。

「これまで杖を使用したことがないのですが、それでもモニターとして足りますか?他の杖との比較ができない等の事情は問題ありませんか?」

実は、この「初めて杖を使う」という状況こそが、私たちにとって大切な視点なのです。

杖の使用を検討される方の多くが「初めての杖選び」に直面されています。他製品との比較ができないことは、決してデメリットではありません。むしろ、先入観なく1足長(Issoku-CHO)の特徴である「湾曲した形状」が身体に合うかどうかを純粋に感じていただけるのです。

「曲げるだけで何が違うのか?」という疑問

「曲げるだけで一体何が違うんだろう?」

これは、1足長を初めて見た方の率直な感想です。一般的な真っ直ぐな杖に慣れた目には、この湾曲した形状が不思議に映るかもしれません。

しかし、この形状には理由があります。

人が歩く時、足は真っ直ぐ前に出るのではなく、やや曲線を描きながら着地します。その自然な動きに寄り添うのが、1足長の湾曲形状なのです。特にパーキンソン病で足が前に出にくい「すくみ足」の症状がある方にとって、この自然な歩行をサポートする形状は、新たな可能性となるかもしれません。

ウォーキング用?日常用?用途に合わせた選択

ご質問でもう一つ重要だったのが、製品の種類についてでした。

「オレンジの杖が欲しいのですが、これはウォーキング用なのでしょうか?」

1足長には大きく分けて2つのタイプがあります:

ウォーキングIssoku-CHO(ウォーキング用、日常歩行用、リハビリ用)

  • 左右別形状のグリップ
  • 2本セットでの使用を基本
  • 日常の歩行サポートに最適
  • カラーバリエーション:オレンジ、他

Issoku-CHO(日常用、山野やアウトドアを含む広範囲の歩行向け)

  • トレッキング用ストラップ装着
  • 1本使いも想定した設計
  • 山歩きやアウトドアにも対応

「普段使いで転倒予防」というニーズには、ウォーキングIssoku-CHOのオレンジが最適でした。2本使いにすることで、より安定した歩行をサポートできるからです。

「まず使ってみてください」という想い

モニター制度についてのご説明で、私たちがもっとも大切にしているのは、

「使ってみて、馴染めばモニター価格で購入できる。合わなければ着払いで返送可能」

という安心感です。

杖は、身体の一部となる大切な道具です。特に初めて杖を使う方にとって、「自分に合うかどうか」は実際に使ってみなければわかりません。

同じような症状をお持ちの方が、少しでも安心して外出できるように。転倒の不安を少しでも軽減できるように。

その想いから、まずは試していただき、お客様ご自身が納得されてから購入を決めていただく仕組みを設けています。

パーキンソン病と杖:可能性を信じて

パーキンソン病専用の杖ではない、ということをよくご理解されていました。

それでも「少しでも歩きやすくなれば」と、1足長に可能性を見出してくださったのです。

すくみ足や突進歩行といった症状は、患者さんご本人にしかわからない苦労があります。外出するたびに転倒の不安と隣り合わせの日々。そんな中で、新しい歩行補助具に希望を託してくださる姿に、私たちも誠実に応えたいと思いました。

お客様の声が製品を育てる

「より多くの人にこの形状のメリットについて触れていただきたい」

これが私たちの願いです。

この方のように、真剣に歩行の質を改善したいと考えている方の声が、製品をより良くしていきます。モニターとして使用していただくことで、

  • どのような症状の方に効果的か
  • どんな使い方が快適か
  • 改善すべき点はどこか

こうしたリアルなフィードバックが、次の製品開発につながるのです。

歩くことへの希望を諦めない

杖を使い始めることは、決して「できないことが増えた」サインではありません。

それは「より安全に、より快適に歩き続けるための選択」です。

この方のように、パーキンソン病や他の疾患で歩行に不安を感じている方、転倒リスクを減らしたい方、そして初めて杖の使用を検討されている方へ。

1足長は、あなたの「歩きたい」という想いを応援します。


<1足長(Issoku-CHO)についてのお問い合わせ>

  • まずはモニターとして試してみたい
  • 自分の症状に合うか相談したい
  • 製品の詳細を知りたい

どんな些細なことでも、お気軽にお問い合わせください。

あなたの「歩く」を、一歩ずつサポートいたします。

FOREST SEMINAR フォレストゼミナール
〒870-0877
大分県大分市賀来2089-3
TEL:097-549-4531


Healthcare

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • Forbes JAPAN (2025.10.29)

関連記事

  • Forbes JAPAN (2025.10.29)
    2025-11-18
  • 九州・山口ベンチャーマーケット (2025.10.21)
    2025-11-18
  • H.C.R.国際福祉機器展 (2025.10.8~10)
    2025-11-18
  • OBS感謝祭 (2025.9.28)
    2025-11-18
  • 東九州メディカルバレー構想 本郷展示・商談会 (2025.8.29)
    2025-11-17
  • Japan Health (2025.6.25~27)
    2025-11-17
  • 九州ニュービジネス大賞 (2025.6.11)
    2025-11-17
  • MEDICAL TAIWAN (2025.6.5~6.7)
    2025-11-17

最近の投稿

  • パーキンソン病と杖選び:Issoku-CHO(1足長)との出会い
  • Forbes JAPAN (2025.10.29)
  • 九州・山口ベンチャーマーケット (2025.10.21)
  • H.C.R.国際福祉機器展 (2025.10.8~10)
  • OBS感謝祭 (2025.9.28)

最近のコメント

表示できるコメントはありません。
  • 企業情報
  • お問合せ

© Issoku-CHO.

目次